脳梗塞のリハビリに必要な費用を算出しました。
健康保険の範囲内でできるリハビリにかかる費用として、まずは入院費が挙げられます。1日あたりの平均入院費用は14,036円と言われていますので、急性期だけ入院するとしても、1~2週間分の入院費用が必要です。
それ以外にも入院すれば治療費・入院基本料・食事代・差額ベッド代のほか、こまごまとした出費が重なります。
治療費に関しては健康保険が適用されますので、加入している健康保険の自己負担分(1割~3割)だけの支払い。ただ、高度な技術や特殊機器を用いた「先進医療」による治療を受けた場合には、原則として全額自己負担になるので注意が必要です。
入院基本料も健康保険が適用されますが、差額ベッド代については適用範囲外なので全額自己負担。食事については患者さんの自己負担金額が決められており安価ですが、入院生活が長引くと金額もそれなりに高くなります。
医療費については、公的医療保険制度の一つである、高額な医療費を助成してくれる高額療養費制度を活用すると個人での出費が抑えられます。また、確定申告の際に医療費控除を利用することで、所得税を抑えることもできます。
個々の病院が設けているリハビリ室の大きさなどの基準によって、診療報酬が変わってきます。診療報酬は点数で表され、一般的には1点10円となります。
回復期リハビリテーション病院では、1日あたり6~9単位ほどのリハビリを受けられるので、約15,000~23,000円ほどかかる計算になります。
3ヶ月(90日)入院したとすると約135万~207万。ここに入院費用が加算されることになります。とはいえ、健康保険によって負担額は抑えられるので、上記の費用すべてを実際に支払うことは無いでしょう。
ただ、脳梗塞のリハビリには算定期間というのがあり、発症から180日を超えると実施できるリハビリに制限がかかるようになります。
ですから最近では保険外でのリハビリを提供する施設も増えてきています。自費リハビリであれば回数・時間の制限が少なく、より自分の希望に近いリハビリプログラムを受けられると、注目を集めています。
2018年5月に亡くなられた歌手・西城秀樹さんも、脳梗塞からの復帰を目指して、保険適応外のリハビリを続けられていたそうです。
このサイトで取り上げてる千葉の脳梗塞リハビリ施設で、自費のリハビリを受けるために必要な費用は、2ヶ月で30万円弱。現状では一切の補助が受けられないため、全額自己負担でのリハビリとなります。
施設によっては、リハビリ内容を省略したり、時間を短縮したり、通う頻度を少なくしたりして、費用を抑える提案もしてもらえます。
「高い」と諦めるのではなく、無理なく払える金額を正直に伝えた上で、自分にとって最適なリハビリプログラムを考えてもらいましょう。
基本 プラン 費用 |
293,760円 ※120分×16回 |
---|---|
基本 プラン 以外の 費用 |
220,320円 ※90分×16回 146,880円 ※60分×16回 |
電話 番号 |
047-464-7774 |
基本 プラン 費用 |
297,000円 ※120分×16回 |
---|---|
基本 プラン 以外の 費用 |
公式サイトに記載なし |
電話 番号 |
047-468-8422 |
基本 プラン 費用 |
297,000円 ※90分×16回 |
---|---|
基本 プラン 以外の 費用 |
公式サイトに記載なし |
電話 番号 |
043-306-5255 |
♦脳梗塞リハビリのリスクについて
リハビリを行う際、転倒して負傷する可能性があります。運動の強度にかかわらず、リハビリを受ける際は、必ず指導員の指示に従ってください。
♦脳梗塞リハビリの費用・期間について
病院でリハビリを受けた場合、入院1日あたり保険が適用されて2000円程度、保険が適用されない自費の施設でリハビリを受けた場合は、1回あたり1万8000円程度が一般的と言われています。 リハビリの期間や費用は、個人の症状やクリニックによって異なるため、各病院・施設に直接お問い合わせください。